seide

幻の生デ since 2003 by Michio Sakai

Recent Posts

  • ココログ再生!
  • ワーイ、イゴイて居る。
  • 何とか復活するのかなー?
  • SEIDE HPを再生しようかなー!
  • 『吾輩は猫である』校異表1-2
  • このブログは生き返ったのかな?
  • 少人数制クラスって?
  • 2020オリンピック開催と汚染水処理問題
  • 『江分利満家の崩壊』との不思議な邂逅
  • 九ポ堂上掲.pdfの読み方について

Archives

  • April 2020
  • August 2019
  • October 2018
  • June 2018
  • December 2014
  • September 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • May 2012
November 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
About

こっちも見てね

  • 九ポ堂
    DTP、Web管理、活版印刷、ツキアカリ商店街 etc.
  • ed-room
    短大武蔵美編集コース 城戸秀メモリアル
  • 生デのお引越し
    幻の生デはどっこい生きている。
  • そのとか
    ミヤケッチの写真

Recent Comments

  • スーパーコピーブランド ベルト on 2020オリンピック開催と汚染水処理問題
  • Umemu08 on 『江分利満家の崩壊』との不思議な邂逅
  • Yuwin18 on 『江分利満家の崩壊』との不思議な邂逅
  • Yuwin18 on 『江分利満家の崩壊』との不思議な邂逅
  • Yuwin18 on 『江分利満家の崩壊』との不思議な邂逅
  • schloss konflikt hack tool on 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団第44回定期公演(9/29)
  • real madrid psg streaming en live on 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団第44回定期公演(9/29)
  • ตอกถอนให้เช่าชีทไพล์ (sheet pile) on 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団第44回定期公演(9/29)
  • judi bola online on 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団第44回定期公演(9/29)
  • Push Button Commissions on 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団第44回定期公演(9/29)

Recent Trackbacks

  • 小中一貫教育 (ブログで情報収集!Blog-Headline/interest)
  • 『教科書採択の真相』藤岡信勝 (本を読もう!!VIVA読書!)
  • あたしでやんすよw (ゆかりんのくりぃむぱいん)

本、本、本

  • 小田光雄: 『古雑誌探求』( 論創社 2009)
    極めて学問的な方法論が駆使し、古書解析と論述の書。
  • 関川夏央: 「一九○五年」の彼ら‐--「現代」の発端を生きた十二人の文学者』(NHK出版新書 2012)
    老人は関川夏央の著書などを読んで、ゆったりとした時を過ごしたいんだよね。
  • 石巻赤十字病院+由井りょう子著 : 『石巻赤十字病院の100日間』(小学館 2011)
    禍々しい原発事故処理の陰にあって、真摯な医療現場の苦闘。 (★★★)
  • アンドレ・シフリン自伝 高村幸治訳: 『出版と政治の戦後史』( トランスビュー刊 2012)
    アメリカで左翼シフト出版事業に携わってきた著者の回顧録。 (★★★★)
  • 孫崎亨: 戦後史の正体(創元社 2012)
    『ニッポン日記』を日本側の視点から読み解けばこうなるという解説書。 (★★★★)
  • マーティン・ファクラー: 「本当のこと」を伝えない日本の新聞(双葉新書 2012)
    日本の記者クラブ制度を徹底糾弾 (★★★★)
  • マーク・ゲイン著 井本威夫訳: ニッポン日記 筑摩叢書 1963
    これまで曖昧に築きあげ、その状況に浸りきっていた価値観みたいなものがもろくも崩れてしまって、如何ともしがたい。 (★★★★★)
  • 大貫伸樹: 『装丁探索』(平凡社、2003)
    第二部針金綴じ製本と洋本化。資料の渉猟を足がかりにした実証主義的でユニークな切り口。 (★★★★)
  • 大塚英志: 「おたく」の精神史(講談社現代新書2004)
    言いたい放題、つまり言いっ放して語るというスタンスだが、面白いっちゃあ面白い。 (★★★)
  • ササキバラ・ゴウ: 〈美少女〉の現代史---「萌え」とキャラクター(講談社現代新書2004)
    ちょっといろいろな都合でキャラクターについて知りたくって読んだんだけど、なかなかな切れ味で示唆を受けるところが多かった。 (★★★)
Syndicate this site (XML)
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ

Archives

April 2020
August 2019
October 2018
June 2018
December 2014
September 2013
January 2013
December 2012
November 2012
May 2012
March 2012
August 2011
July 2011
April 2011
March 2011
July 2008
June 2008
March 2007
February 2007
October 2006
July 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
September 2005
August 2005
June 2005
January 2005
December 2004
September 2004
December 2003